【動物愛護法】ペットへのマイクロチップ装着義務化~あなたは賛成?反対?~

飼い犬と飼い猫 雑記

2022年6月1日より、動物愛護法が改正され、ブリーダーから購入した犬や猫などのペットにマイクロチップの装着が義務付けられるようになりました。

法改正以降、ペットショップで購入した犬と猫には、すでにマイクロチップが装着されている状態となります。

犬と猫のマイクロチップ情報登録制度

ペットへのマイクロチップ義務化

動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)の「第四章の三 犬及び猫の登録」の項に、マイクロチップに関する事項が記されています。

販売事業者がマイクロチップを装着

2022年6月1日以降にペットショップやブリーダーなどの事業者から取得した犬、猫には事前にマイクロチップが装着されています。この地点でマイクロチップには事業者の情報が登録されています。

※民間事業者が独自に行っているマイクロチップの装着と本件は異なります。

登録情報の変更登録

新たに犬、猫の飼い主となった方(所有者)は、マイクロチップの登録情報を変更登録しなければなりません。つまり、新しい飼い主(所有者)の氏名や住所、連絡先などの情報に変更しないといけないという事です。また、マイクロチップにGPSは搭載されていません。

これはパソコンスマートフォンなどでオンラインで変更登録が可能です。ただし、取得後30日以内に更新しなければなりません。ペットショップなどで代行登録できる場合もあります。

※知り合いや保護団体から譲り受けた犬、猫にはマイクロチップの装着義務はなく、装着の努力義務となっていますが、迷子や震災などで離ればなれになってしまったときなどに役に立つと思いますので、環境省としては装着を呼び掛けているようです。

装着によるメリットとデメリット

犬と猫のマイクロチップ装着義務化

今回の改正動物愛護保護法のマイクロチップ装着義務化については、賛成と反対の方々で賛否両論あり、調べているとどちらの言い分にも一理あって判断が難しい部分があります。

メリット

外れることがい…首輪や迷子札にペットの名前や飼い主の連絡先を書いていることがありますが、犬や猫が自分で外してしまったり、引っ掛けて外れてしまうこともあります。マイクロチップであれば体外へ抜ける可能性は低いです。

迷子の際に再開できる可能性が高い…花火の音に驚いて逃げてしまった、旅先で迷子になってしまった、震災で行方不明になってしまったなど、愛するペットが突然いなくなってしまったら悲しいです。マイクロチップを装着していれば、保護された際に登録情報から所有者が判明でき、ペットと再会できる可能性が高まります。

デメリット

装着時の痛み…飼い主にとっては、生き物の体内にチップを埋め込む行為に対して犬や猫が痛がってかわいそうだ、と感じる方もいると思います。家族同然のペットですから、その気持ちも分かります。

費用が掛かる…それほど高額ではないですが、登録変更に当たっては費用が発生します(オンライン申請では300円、紙申請では1,000円)。

健康被害の懸念…自分のペットに初めてマイクロチップを入れる方は副作用や健康に害が出ないか不安になるでしょう。しかし日本獣医会の発表ではマイクロチップ装着による健康被害はないと言われています。現実としてレントゲンやCTスキャンの動作にも影響はありませんので、それほど気にしなくてもいいのかもしれません。

賛成の回答が40.3%

弁護士ドットコムが会員613名を対象に2022年4月に調査したアンケートでは、「賛成」が40.3%、「どちらかと言えば賛成」が36.1%という結果でした。「反対」は5.1%、「どちらかと言えば反対」が9.1%でした。

また、マイクロチップ義務化の認知度は73.7%でした。ただ、このアンケートは弁護士ドットコムの会員が対象ですので、一般的な無差別アンケートとは乖離があるかもしれません。

アンケート結果はこちら(JIJI.COM)

皆さんはどう思われますか?

私個人的な意見としては、今回の義務化は賛成です。

やはりデメリットに比べてメリットの方がはるかに大きいと考えます。迷子や震災で離れてしまったペットが、いつか保護されてチップの情報を基に飼い主まで戻ってくる可能性が高まることはとても良い事でしょう。

また、半永久的にチップが使えるという事、首輪の様に外れるということがない事もメリットですね。

しかし、チップがあるがゆえにに残酷な始末をしてしまう飼い主が現れる可能性もあるし、悪徳な業者が現れるかもしれません。また、登録情報が悪用されることも考えられますので、行政には運用をしっかり行って欲しいと思っています。

みなさんはどう思われますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました