アパートの引っ越しも落ち着き、先日インターネットの開通工事も済ませ、やっと一段落しました。
しかし、インターネットの光回線の差込口の位置が悪く、モデムとルーターを裸のまま置いていました。(下の写真の状態。通路で、しかも左右に扉があって位置を変えるのが面倒)

ちょっと綺麗に収納できる台とかないかなと思って調べていると、ルーターなどの収納に便利なケースがたくさん売られている事が分かりました。
今日は私が買ったものを紹介したいと思います。
楽天市場 ルーター収納ボックス
私が買ったのは、楽天市場で売られていた「ルーター収納ボックス」です。
NTTのモデムとバッファローのルーターを収納するのにちょうど良いサイズで、デザインも好みだったのとお値段も2,000円ちょいという事でポチッと。
商品が届いて組み立て

数日後、宅配で商品が届きました。開けて見るとこんな感じ。なるほど、組み立て式なのね。でも安心してください。小さ目のプラスドライバー1本が必要ですが、誰でもできる超簡単な組み立てでした。




1.まず、外枠と底板を穴にパチッと嵌め、前扉も取り付けます。
2.天板を上から嵌めます。
3.次に裏側を上に向けて置き、金具を合わせて金具の穴にビスをドライバーで締めていきますが、素材がやわらかいので女性でも簡単にねじを締めて行くことが出来ます。
4.最後に前扉のツマミを取り付けて終了。
15分あれば余裕で完成します。
ボックス内にルーターとモデムを設置
実際にルーターをモデムを中に置いてみます。しかし思っていたより狭く、結構ギリギリで配線を含めるとビミョーに不安定な状態に。

皆さんは購入の際に、内寸をしっかり確認して購入してくださいね。私の場合は、もう少し奥行きが欲しかったです。
設置が完了
コンセントの位置がボックスの天板と被ってしまい、下側の差込口から分岐タップを使って対処。
天板にはアンテナ用の長穴が開いていますが、私のルーターでは使用しなかったので上から覗くと中が丸見え…。これはまあ何か置き物でも置いてごまかすつもりです。
まあ、こんなもんでしょう。


ということで、今日はルーター収納ボックスを紹介しました。
楽天市場で検索すると、たくさん類似品がありますので、お好みのものを探してみてはいかがでしょうか。
コメント